こんにちは!よしぼうです。
今回はぼくがふだんからヘビロテしているウォーターサーバー、『PLEMIUM WATER(プレミアムウォーター)』についてレビューしていこうかな、と思います。
今回の記事では、以下の疑問に答えます。
✔ウォーターサーバーに興味あるけど、いくらぐらいかかるの?(電気代、水代など)
✔解約ってかんたんにできる?
✔ウォーターサーバーを導入するメリットって?
思えば2017年の8月に契約したので、プレミアムウォーターを使いはじめて約2年半が経ちました。
結論からいうと、ぼくはウォーターサーバーを導入してほんとによかったとしみじみ思います。
という訳で、今日はプレミアムウォーターの基本情報や1年間使ってみてわかったウォーターサーバーのメリット・デメリットなどをすべてぶっちゃけます!
目次
プレミアムウォーターの基礎情報!

プレミアムウォーターとは
プレミアムウォーターとは、株式会社プレミアムウォーターが製造・販売しているウォーターサーバーです。
クリエイティブデザイン会社のamadanaと共同開発しているので、デザインがめちゃくちゃスタイリッシュ!
冷たい水を飲みたいときは青のボタン、お湯を飲みたいときは赤のボタンを押すと「ゴボゴボ」という音とともに水が出てきます。

シンプルな作りになっているので、視覚的に使い方が理解できるのもポイント。
小難しい設定の必要がなく、届いた水をセットしてボタンを押すだけで水が出てくるのでぼくのような機械音痴の大学生でもかんたんにあつかえますよ。
2種類の契約プランあり
プレミアムウォーターの契約にあたって、2つのプランから選べるのでそれぞれの料金、特徴をまとめます!

じっさいは3種類あるんですが、学生であれば右のマムクラブは関係ないので実質2種類です。
ちなみにぼくは真ん中の『PLEMIUM 3年パック』を選びました。
月額いくらぐらいかかる?
合計して、だいたい4000円ぐらいですね。(電気代、水代:12リットル×2本)
ちなみにサーバーのレンタル代は無料のものと有料のものがありますが、固定費はできるだけ抑えたいので無料のものがおススメです。
ぼくはスリムサーバーⅢのロングタイプ(シルバー)を使っています!
またプレミアムウォーターの特徴として『エコモード(夜間の電気代を2割カット!)』というものがあり、できる限り電気代をおさえる工夫もされてます。
Ex.『PLEMIUM 3年パック』を選んだ場合(1か月)
電気代 | 水代 | 合計 | |
7リットル×2本 | 約500円 | 3280円 | 約3780円 |
12リットル×2本 | 約500円 | 3680円 | 約4180円 |
使ってわかる!プレミアムウォーターのメリット
メリット①スーパーやコンビニで水を買う手間が省ける
ぼくがプレミアムウォーターを導入した一番の理由がこれです。
プレミアムウォーター導入前は近所のドンキで2リットル×6本入りの水を箱ごと買っていたんですが、これがめんどくさくて仕方ない! それに重い!!
とくに真夏のクソ暑い中を12キロの荷物を盛って歩くのはマジで拷問ですよ。
プレミアムウォーターは送料無料で届けてくれるので、これだけでも「あぁ、導入してよかったなぁ」としみじみ思います。
メリット②いつでも冷たい水が飲める!
これも嬉しいですね。
ぼくはジュース類をほとんど飲まないので、とにかく水をがぶがぶ飲みます(笑)。
さいきんでは「現代人は慢性的な水分不足だ」という研究もあり、からだの疲れや頭痛などは水分不足が原因である可能性もあるとのこと。
糖分たっぷりのジュースや脱水作用のあるお酒はほとほどに、水をたくさん摂取すると体調もよくなりますよ。
いざ病気になったときにも、薬を飲む場合にウォーターサーバーは重宝します。
体調悪いときにペットボトルの水を買いに行くのはマジでしんどいですからね。。。
メリット③サクっといつでもカップラーメンが食べれる!
意外と知られていないことですが、ウォーターサーバーはお湯が出ます。
温度は90度ぐらい。カップ麺にちょうどいい温度ですね。
正直ぼくはあんまりカップ麺は食べないんですが、コーヒーを飲むときや料理(スープやシチューなど)をするときに重宝してます。
ピッ、ボタン1つと押すだけお湯が出るなんて冷静に考えたらスゴイ。
メリット④水はふつうに買うより安い&美味しい
プレミアムウォーターは全国3か所を採水地として定めています。(富士吉田、熊本・阿蘇、島根・金城)
水の値段も500mlあたり76~80円ほどなので、いろはすよりも安いんですよね。
そして何より味が美味しすぎる。
2017年、2018年連続で「モンドセレクション優秀品質金賞」と「iTQi優秀味覚賞」をW受賞しており、水に対するこだわりはハンパじゃないです。
ぼくもはじめてプレミアムウォーターの水を飲んだときはふつうに感動しましたねw
メリット⑤アプリでかんたんにお届け日程を変更できる
プレミアムウォーターは専用のアプリから配送日程・お支払い情報・契約情報の変更などすべての手続きができます。

ぼくはよく海外に旅行に行くので「今月は水要らないな」ということもしばしば。
最大で119日(約4か月)間、水の配送をストップさせることができるので、長期旅行の予定がある方も安心かな~と。
もちろんアプリは無料です。
だいたいの企業のアプリって使いにくい場合が多いんですが、プレミアムウォーターのアプリはボタンが大きくてシンプルなのでサクサク使えますよ。
注意!解約方法・違約金が発生するケースについて
違約金が発生するケース
①説明書に反した設定をした結果、製品(ウォーターサーバー)に損害が生じた場合
②有料設置サービス(8000円)を頼んだのにも関わらず、不在だった場合
③無断で、知人に製品を譲渡or転貸した場合
④他社の製品の部品を本製品につかった場合
(プレミアムウォーターご利用規約 6条より)
まぁどれも当たり前のことなので、ふつうに使っていれば違約金を取られることはありません。
大学生や若い方であれば②の有料設置サービス(8000円)は、頼まなくていいと思います。
1人でも余裕で設置できるので、ぶっちゃけ8000円も払う価値はないですw
解約方法・解約金について
まずは解約金について。
解約金は各プランの契約期間(2年or3年)以上使用していれば、一切かかりません。
以下が解約(退会)の流れになります。
<退会までの流れ>
①解約申し込み・返却準備
まずカスタマーセンター電話をかけて、解約する旨を伝えます。
・フリーダイヤル:0120-937-032
・携帯電話・PHS:0570-020-330
ホームページのお問い合わせフォームからも解約の申し込みは可能なので、電話が苦手な方はこちらからお問い合わせください。
☆注意点☆
・解約を申し込む前に、契約期間の確認を!
→契約期間内に解約をすると解約金が発生するので、専用アプリで契約期間が過ぎているか確認しましょう
・水が無くなりそうなタイミングで解約しよう!
→サーバーは解約を申し込んだ月の月末の前日までに返却する必要があります。
(ex.8月4日に解約申し込み→8月30日までに返却)
サーバーに水が入った状態だと業者の方が運べないので、水を飲み切る1週間ぐらい前に解約の申し込みをするのがいいでしょう。
②サーバーを返却する
業者の方が自宅まで来てくれてサーバーを撤去してくれます。
解約・退会の流れはこんな感じ。カンタンですね。
ウォーターサーバーを買わない方がいい人
ここまでウォーターサーバーのメリットと導入までの手続きについてお話してきましたが、逆に「ウォーターサーバーを買わないほうがいい人」についてお話していきたいと思います。
以下がウォーターサーバー導入に向いていない人の特徴です。
①海外に4か月以上留学する予定がある
②すでに部屋がモノであふれている
③サーバーの電気代を払いたくない
①海外に4か月以上留学する予定がある
あなたがすでに直近で海外留学や4か月以上の旅行をする予定がある場合は、ウォーターサーバーの導入はひかえたほうがいいと思います。
ウォーターサーバー(※プレミアムウォーター)には休止期間(水を注文しなくてもいい期間)が決められており、それは119日、つまり約4か月になっています。
休止期間が4か月を超えてしまうと休止延長料金(800円)がかかってしまうので、気をつけてください。
ただ、すでに海外留学がきまっている場合は「実家や友だちにウォーターサーバーを預かっていてもらう」という方法もあります!
運送業者さんに連絡すればかんたんにサーバーを移動してもらえるので、もし4か月以上家をあける場合はこの方法で対処できますよ。
②すでに部屋にモノがあふれている
ウォーターサーバーは部屋の中に置くのがふつう。
サーバー自体はそんなに場所は取らないので、不要な段ボールは処分したり、掃除機や扇風機を別の場所に移動したりするだけでじゅうぶんに配置できます。
あと、部屋の広さが1~2畳のところに住んでいる方は買わない方がいいですね。
ぼくの部屋は4畳ですが余裕で置けているので、4畳~の場合は問題なく置けるかと思います。
③サーバーの電気代を払いたくない
プレミアムウォーターの場合、月々の電気代は500円前後。
サーバー代が無料のものを選べば、ほぼワンコインです。(デザインにこだわりがなかったら、サーバー代はぜったい無料のものがいいです)
ワンコインの電気代を払えばあとは水代だけ払えばいいので、コンビニやスーパーから水を買ってくる手間や「水を買い忘れて飲むものがない!!」という悲劇は永遠におきません。
ぼくは1年間使ってみて、もうウォーターサーバーのない生活はできないですねw
忙しい大学生にこそウォーターサーバーを。
メリット①:スーパーやコンビニで水を買う手間が省ける
メリット②:いつでも冷たい水が飲める
メリット③:サクっといつでもカップラーメンが食べれる
メリット④:水はふつうに買うより安い&美味しい
メリット⑤:アプリでかんたんにお届け日程を変更できる
何かと忙しい大学生にこそ、ウォーターサーバーはおすすめです。
ふつうの水よりも安くて美味しい水をいつでも飲めるので、導入しないのは損ですよ!
今すぐ快適なプレミアムウォーター生活をはじめましょう!