こんにちは! よしぼうです。
ぼくは現在大学を休学し、フリーランスとしてブログやサイトアフィリ、ライティング、電子書籍の販売などをやっています。
詳しくはプロフィールを参考に。
目次
特定の彼女がいるリア充のみなさん、誕生日のプレゼント選びに苦労していませんか。
してますよね。うん、わかるよ。
「あいつは何が欲しいんやろ。全然わかんねw」
「できるだけ金かけずに済ませたいわ~」
「さっさと買って家に帰ってゲームしたいw」
うん、わかるよ。
ただね、、、
プレゼント選びが上手いやつは金持ちになれるんだぞ!!(真顔)
実際、知り合いの経営者(金持ち)を見ていても女性の扱いが上手な人は多いです。
女性の扱いが上手ってことは、女性の気持ちがわかるということ。
女性の気持ちがわかるということは、プレゼント選びも上手いということ。(三段論法)
金持ちだからプレゼント選びが上手いのか、プレゼント選ぶが上手いから金持ちなのか。
おそらく後者でしょうね。
というのも、ビジネスとプレゼント選びというのはかなり共通する部分があるのです。
今回の記事では『失敗しないプレゼントの選び方』について具体的な例を挙げて書いています。
これを読むだけで、彼女へのプレゼント選びがグッとしやすくなりますよ。
あなたもプレゼント選びマスターになって、金にも女にも愛される男になりましょう!(ゲス顔)
なぜプレゼント選びが上手いと金持ちになれるのか

プレゼント選びというのは、ビジネスにおけるマーケットリサーチの中の“ニーズの発掘”に似ています。
また、ビジネスの基本的な考え方として「困っている人に、それを解決するためのモノやサービスを提供してその対価としてお金をもらう」というものがあります。
ニーズの発掘は、”困っている人を見つける”という作業のことです。
困っている人を見つけるためには、困っている人のことをよく知り、理解する必要がありますね。
たとえば、もしあなたが薄毛で悩んでいたとしても道端で急に知らないおばちゃんに「これ、薄毛に効く薬! 見たところあんたハゲてるみたいだからあげるよ!」と言われたらムカっとしませんか?
本当に困っている人、悩んでいる人というのは悩みやコンプレックスを外に出さないのです。
しかしビジネスにおいては、悩みや困りごとが大きい人をターゲットに商品をつくることで大きな利益が見込めます。
薄毛を気にしている一般人と薄毛を武器にしているお笑い芸人だったら、前者のほうが薄毛に効く商品を買ってくれそうじゃないですか?
つまり、ビジネスにおいて大切なのは「何かで困っている人の本当の要望を知ること」です。
そのためには相手のことをよく知る必要があるし、友好的な関係を築いていかなくてはなりません。
そしてこれは恋愛におけるプレゼント選びにもよく似ています。
<ニーズの発掘のケース>
①困っている人や悩みを持っている人と友好な関係を築く
②相手から悩みを聞き出し、それを解決する商品をつくる
③相手にその商品を提供する
<プレゼント選びのケース>
①彼女と友好な関係を築く
②彼女の言動から「本当に欲しいであろうもの」を把握
③プレゼントを選び、渡す
恋愛上手は商売上手、というのはこういうことです。
「お金が欲しかったら恋愛をしろ!」というのはけっこう合理的なのかもしれません。
失敗しないプレゼント選びのための3つの方法

彼女のTwitterやインスタで徹底的にリサーチ(←イチオシ)
ちょっとこれストーカーみたいですが、めっちゃ大事です。
むしろストーカーになってください。
彼氏なんだから(なにしても)大丈夫。
Twitterもインスタもチェックするところはほとんど変わらないんですが、ツイッターの場合は「ツイート、リツイート、”いいね”欄」の3つをチェックしてください。
とくに「いいね欄」は宝の山です。
いいね欄を見ることで、「彼女がいま何にハマっているのか」「どんなツイートに共感しているのか」の傾向を知ることができます。
たとえば、いいね欄にコスメや美容系のツイートが多かったらプレゼントとして選ぶべきものは美容グッズが良いでしょう。
いいね欄にアニメやマンガのツイートが多かったら、マンガミュージアムやアニメ映画のチケットなんて喜ばれるんじゃないでしょうか。
こういう風にSNSを活用していくことで、彼女が喜んでくれそうなプレゼントが格段に選びやすくなりますよ!
彼女と仲の良い友人にリサーチをたのむ
王道ですね。
彼女と付き合ってある程度の時間が経つと、彼女の交友関係もわかってくると思います。
もし彼女の友人や職場の同僚の連絡先を知っている場合は、彼らからリサーチをしてもらうのも1つの手です。
いくら彼女とはいえ、「エルメスのバックが欲しい~!」と直接言ってくる人ってあんまりいないんじゃないでしょうか。
むしろ、あなたが「何が欲しい?」って聞いても「ん~特にないかな」とか「別に要らないよ!」と言われるケースの方が多いと思います。
そんなときは彼女の友人に頼んで、さりげなく「最近ハマっていること」や「いま欲しいもの」を聞いてもらって、プレゼント選びの参考にしましょう。
しかしこの方法には、「彼女の友人のコミュニケーション力によってはバレる可能性がある」というデメリットが。。。
リサーチの依頼をする友人は、あなたも面識があって信頼のおける人に頼むようにしましょうね!
自分の好きなもの・趣味の中からセレクトする
自分の好きなものや趣味の中から、プレゼントを選ぶのも良いと思います。
自分の趣味のなかからプレゼントを選ぶメリットは、自分の得意分野であるため、彼女に合いそうなプレゼントをセレクトできるという点にあります。
もしもあなたがお酒が好きで、「彼女にお酒をプレゼントしたい!」と思ったら幅広いお酒の種類のなかから彼女が一番好みそうなお酒をプレゼントしてあげることができますよね。
また、もう1つのメリットとして「もし気に入ってもらえなくても、自分が楽しめる」という点があります。(笑)
もしもあなたがプラモデルが好きで、彼女の誕生日にプラモデルをプレゼントしたとしますね。
そのときに「え!? プラモデルなんていらないよ!」と言われたときにも、そもそもプラモデルはあなたの趣味なのであなたはプラモデルをゴミ箱に捨てずに済みます。
自分の好きなことや趣味の中なら選んでしまうと、どうしても自分の好みが出てしまい「彼女が欲しそうなものを避けてしまう」という弊害はありますね。
自分の好きなことや趣味のなかからプレゼントを選ぶ場合は、「彼女が最優先で主役だ」ということを肝に銘じて選ぶようにしましょう(^^♪
番外編~「デート前に花束渡す男ってどうなの!?」~
これに関してはTwitterのプライベート用アカウント(つまり本アカ)で統計を取りまして、以下の結果になりました。

まだ途中経過ですが、こんな感じです。
ぼくとしては「”持ち歩くの邪魔”派」が7割以上いくと思っていたのでこれは意外でしたね~!
でもやっぱり半数ぐらいの女性が、「デート前に花渡されてもなぁ・・・」と思っているというのは間違いありません。
もっと大きな母数で調査をするとまた違った結果になるかもしれませんが、一応の結論として「デート前の花を渡すのはやめとけ!」ということにしておきます。
※本アカ見つけないでね!!!!!!!!
おわりに
今回の記事のまとめ↓↓
☑プレゼント選びはビジネスにおける”ニーズの発掘”と同じ!
☑失敗しないプレゼント選びの方法は
・SNSでリサーチ
・彼女の友人に調査を依頼する
・自分の趣味や好きなことの中から選ぶ
☑デート前に花束を渡すのはNG!
「仕事や学校で忙しくて時間がないから、プレゼント選びなんて出来ないよ!」という声もありますが、せめて1年に1回、彼女の誕生日かクリスマスくらいは素敵な贈り物を選んであげてください。
今回で紹介したプレゼント選びの方法を使えば、短時間で彼女さんの喜ぶものが選べると思うので、ぜひやってみてくださいね(^^♪