こんにちは、生粋のAmazonフリークのよしぼうです。
ぼくはAmazonのサブスクリプションサービスであるkindle unlimitedとprime student(学生版のamazon primeです)をここ半年ほど使っています。
今回は、以前から気になっていたAmazonオーディブルを1か月間使ってみたので、1か月間使ってみてわかった効果的な使い方や率直な感想などをシェアしていきたいな、と。
【オーディブルの良いところ】
・オフラインで音声が聴ける(飛行機の長時間フライト時にも便利)
・音声のスピードが10段階で調節できる(おすすめは1.25~1.5倍速)
・耳で聴けるので、仕事で目が疲れても情報をインプットできる
読書して頭が疲れてもなぜか聴ける。
使ってる脳の場所が違う?
— よしぼう@テクノミニマリスト (@YoshiboLog) November 11, 2018
✔これからオーディブルを使おうと思っているけど、どんなサービスなのかイマイチよくわかってない
✔退会(解約)するのがめんどくさそうで、なかなか踏み出せない
✔実際に使った人の口コミを見てから決めたい
こんな人にはかなり参考になると思うので、ぜひ読んでみてください。3分ぐらいで読めるようにサクっと書いてます。
【12月12日までの期間限定キャンペーン実施中!】
10月24日(水)~12月12日(水)までにオーディブルに登録すると、1日1回視聴するごとにアマゾンポイントが50ポイントもらえます。(prime会員なら、100ポイント)
30日の無料期間中、毎日視聴すると最大で1500ポイント(prime会員なら3000ポイント)が獲得できるので、登録はお早めに。
目次
コイン制とは
2018年8月28日より、Audibleの会員特典は「オンデマンド制(聴き放題)」から「コイン制」になりました。
オンデマンド制は「対象のタイトル(オーディオブック)が聴き放題」、というシステムでしたが、コイン制は「毎月1枚付与されるコインで、全タイトルから1つ選んで購入できる」というもの。
表にするとこんな感じです。
オンデマンド制(※終了) | コイン制(8月28日~) | |
月額料金 | 1500円 | 1500円 |
会員特典 | ・対象タイトルのみ聴き放題
※購入ではないため、退会後はタイトルの視聴ができない |
・毎月1枚付与されるコインでタイトルが1つ購入できる
・購入したタイトルは退会後も視聴可能 ・全タイトル”30%OFF”で購入できる ・気に入らなかったら、他のタイトルと交換OK。 |
一見、「聴き放題のほうがいいのでは?」という感じがしますが、聴き放題の場合は無料体験終了後に一切のタイトルが視聴できなくなってしまいます。
一方、コイン制は退会後でも視聴ができるので、「無料で一冊本をもらう」のと同じこと。実はコイン制のほうがお得なんですよね。
ちなみに1か月無料体験では無条件でコインを1枚もらうことができます。全タイトルの中から好きな本と交換できますよ。
オーディブルの使い方(画像付き)
1.1か月間無料体験に登録する
まずアマゾンオーディブルの公式ページにとびます。
3ステップで、かんたんに登録ができます。画像の赤枠で囲まれたボタンをクリックしていき、サクっと登録を済ませましょう。



これで無料体験の登録は完了です。
2.オーディブルアプリをスマホ・タブレットにインストールする
次にオーディブルを利用したい端末(スマホ・タブレット)でオーディブルアプリをインストールします。
以下からどうぞ。
3.タイトルをウィッシュリストに追加する
オーディブルでタイトルを聴くには、ブラウザからオーディブルページにログインし、読みたいタイトルを「ウィッシュリスト」(Amazonでいう「カート」みたいなやつです)に入れる必要があります。

すべてアプリ内で完結しないのでちょっとめんどうですが、仕様なので仕方ないですね。。。はやく改善して欲しいものです、ホントに。
4.タイトルを購入して視聴
購入したタイトルはアプリ内で自動的にダウンロードされます。ダウンロードが終われば、視聴可能になります。
おつかれさまでした。
感想&口コミ
オーディブルに関する口コミを集めてみました。
https://twitter.com/Dr_KID_/status/1061137871698972672
Amazon Audible の無料体験期間を使って多動力聞いてみた。多動力は面白かったし、タイマー設定で聞きながら寝落ちできるのも良かった。でもAudible はもう使わないかな。解約するのにも、PCサイトまでいかないといけないからちょっと面倒くさい。
— きたみー@薬学部 (@ayumi_kitami) November 4, 2018
amazonのオーディオブックサービスAudibleと、普通の電子書籍をiPhoneの読み上げソフトに読ませるのと、両方を試した感想。
・小説はAudibleが圧勝。読み上げソフトだと情緒もへったくれもない
・実用書は意外と読み上げソフトの方が頭に入る。ちょっと聞き取りづらい分、集中力が高まるからだと思う
— 中川千英子(脚本家) (@chiezo2222) November 10, 2018
Audible使った感想
・手の塞がる作業しながらでも情報が得られて便利
・ラジオやpodcastよりも情報がまとまっていて選びやすい
・ラインナップはまだ多くない
・英語のリスニングにも便利— mizti (@mizti) November 3, 2018
全体的に好意的な意見が目立ちますね。
「kindle unlimitedの月額980円に比べて、月額1500円は高い」という意見もありましたが、この辺は相性とか好みでしょうね。
ぼくは旅行が好きなので飛行機の乗ることもちょくちょくあるんですが、音声だと「乗り物酔いがない」のでかなり重宝しています。
徒歩移動中にもイヤホンをして歩きながら視聴できるので、かなり効率的にインプットができます。
おすすめタイトル(ジャンル別)
じっさいの読んだ本の中から、独断と偏見でおすすめのタイトルを紹介します。
自己啓発・ビジネス系
①仕事は楽しいかね?/ デイル・ドーテン, 野津 智子
②成功している人は、なぜ神社に行くのか?/八木 龍平
③お金2.0/佐藤 航陽
お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)
④お金の流れでわかる世界の歴史/大村 大次郎
お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」
⑤超訳 資本論/許 成準
小説系
①アルケミスト/パウロ・コエーリョ
②言の葉の庭/新海 誠
③羊と鋼の森/宮下 奈都
④火花/又吉 直樹
社会・政治系
①臆病者のための株入門/橘 玲
②天才/石原 慎太郎
③学校では教えない「社会人のための現代史」/池上 彰
学校では教えない「社会人のための現代史」 池上彰教授の東工大講義 国際篇 (文春文庫)
④田中角栄 心をつかむ3分間スピーチ/小林 吉弥
ヒーリング
①世界のエリートはなぜ瞑想をするのか/渡邊 愛子
②江戸時代から伝わる「軟酥(なんそ)の法」/志麻 絹依
江戸時代から伝わる「軟酥(なんそ) の法」~疲れきったからだを休めたい
③5次元瞑想 ストレスと疲労を解放するシータ波睡眠/志麻 絹依
オーディブルを解約する(超簡単です)
まずオーディブルの公式ページにログインします。
そして「(自分の名前)さん、こんにちは!」と書いてあるメニューにカーソルを合わせ、アカウントサービスをクリック。

画面下の「退会手続きへ」をクリック。

最後の退会の理由を選択し、「次へ」をクリック。

これで退会は完了です。
おまけ:ぼくのおススメの聴き方
ぼくは移動中にオーディブルを聴くことが多いですね。効率主義者なので、わざわざじっとしてるときに聴くたくないのですw
設定は以下の通り。参考までにどうぞ。
・音声スピードは1.25~1.5倍速
・移動にかかる時間を逆算して、スリープタイマーをかける
②は、たとえば会社まで電車で15分の場合、「15分タイマーをかけて視聴する」みたいな感じですね。制限時間を設けると集中力が高まる気がします。
ぜひあなた好みにいろいろカスタマイズしてみましょう。
【12月12日までの期間限定キャンペーン実施中!】
10月24日(水)~12月12日(水)までにオーディブルに登録すると、1日1回視聴するごとにアマゾンポイントが50ポイントもらえます。(prime会員なら、100ポイント)
30日の無料期間中、毎日視聴すると最大で1500ポイント(prime会員なら3000ポイント)が獲得できるので、登録はお早めに。