ホーチミン旅行はここで決まり!日本人に人気の観光・グルメ・モデルコースを完全ガイド

【初めてでも安心】ホーチミン旅行、どこに行けばいい?という悩みを解決!
ベトナム最大の商業都市ホーチミン。最近では、日本人観光客にも非常に人気が高まっている旅行先です。
でも、いざ行こうと思っても…
「どこに行けばいいの?」「何を食べればいい?」「何日必要?」と、はじめての人には分からないことがたくさん。
この記事では、ホーチミンが初めての日本人旅行者向けに、観光・グルメ・モデルコース・費用の目安まで、わかりやすく解説。
あなたのホーチミン旅行が、安心&満足できる充実の体験になるよう、現地情報をギュッと詰めてご紹介します!
【定番】日本人に人気のホーチミン観光スポット5選
サイゴン中央郵便局
フランス植民地時代の美しい建築で、まるでヨーロッパのような雰囲気。アジアと欧風が融合した人気の撮影スポットです。
サイゴン大教会(聖母マリア教会)
赤レンガ造りの壮麗な教会。現在は修復中の場合もありますが、外観だけでも一見の価値あり。
ベンタイン市場
現地の活気を肌で感じられるマーケット。雑貨や土産、ローカルフードも満載。値切り交渉も旅行の醍醐味!
人民委員会庁舎
ライトアップが美しい夜の撮影スポット。近くのグエンフエ通りは散策にぴったり。
ブックストリート(Nguyen Van Binh)
日本人にも人気の静かな読書空間。おしゃれなカフェも併設されており、街歩きの途中におすすめです。
【グルメ】日本人の口に合う!ホーチミンで絶対食べたい3つの料理
フォー(Phở)
朝食にぴったりのあっさりスープ麺。牛肉入りの「フォー・ボー」が定番です。
おすすめ店:Pho Hoa Pasteur
バインセオ(Bánh xèo)
ベトナム風お好み焼き。野菜に包んで食べるスタイルがヘルシーで女性にも人気。
おすすめ店:Bánh xèo 46A
ブンティットヌン(Bún thịt nướng)
甘辛い豚焼肉とビーフンの冷たい和え麺。一度食べたらクセになります!
おすすめ店:Bún thịt nướng Anh Ba
【モデルコース】2泊3日でホーチミンを満喫する旅行プラン
1日目
- 午前:タンソンニャット空港着 → 市内ホテルチェックイン
- 午後:サイゴン大教会 → 郵便局 → グエンフエ通り散策
- 夜:フォーの有名店で夕食 → ホーチミンのバーで夜景を堪能
2日目
- 午前:タオディエンで雑貨ショッピング
- 昼:おしゃれカフェでランチ(The Vintage Emporiumなど)
- 午後:スパでリラックス(Miu Miu Spaなど)
- 夜:バインセオ+ナイトマーケットでローカル体験
3日目
- 午前:ブンティットヌンで朝食 → ベンタイン市場でお土産購入
- 午後:空港へ移動・帰国
【女子旅・一人旅】安心して楽しめるエリア&アドバイス
タオディエン(2区)
欧米人が多く住むエリアで、カフェ・雑貨屋・レストランが点在。清潔で治安も良く、日本人女性に人気。
日本語対応のスパ・カフェ
「Miu Miu Spa」「Temple Leaf Spa」など、旅行者でも安心して利用可能な施設多数。
Grabアプリで移動も安心
配車アプリ「Grab」で移動すれば、言葉の壁も安心。現地タクシーのトラブルも回避できます。
【リラクゼーション】旅の疲れを癒やすおすすめマッサージ
Miu Miu Spa(日本語メニューあり)
清潔で安心感のあるスパ。アロママッサージやフェイシャルが人気。
Temple Leaf Spa
コスパ抜群のローカルスパ。全身マッサージ60分で約1,500円ほど。
【夜遊び・エンタメ】ホーチミンのナイトスポット
AO Show(アオショー)
伝統とモダンが融合したパフォーマンス。ベトナム文化をエンタメとして楽しめます。
スカイバー「Chill Skybar」
絶景とカクテルを同時に楽しめる大人のバー。ドレスコード注意。
【日帰り】ホーチミンから足をのばすおすすめツアー
ムイネー:白砂丘と赤砂丘の絶景
- ジープツアーで朝日観賞が人気。片道4時間半の距離。
ダラット:高原リゾート地
- 涼しくて花に囲まれた街。避暑地として人気急上昇中!
【予算感】ホーチミン旅行の費用目安(2泊3日)
項目 | 価格の目安 |
---|---|
航空券(LCC) | 約25,000〜40,000円(往復) |
ホテル(中級) | 1泊5,000〜8,000円 |
食費 | 1日約1,000〜2,000円 |
スパ・交通費など | 合計5,000円ほど |
合計 | 約8万〜12万円が目安 |
【まとめ】ホーチミンは“安心・美味・癒し”がそろった旅先
ホーチミンは「物価が安い」「治安が比較的良い」「日本人向けのサービスが充実」と三拍子そろった都市です。
グルメや雑貨好きな女子旅にも、ふらっと一人で旅したい人にもピッタリ。
この記事で紹介した内容をベースに、自分なりのプランを組み立てれば、ホーチミン旅行はきっと充実したものになります。