【初めてでも安心】日本人に人気のハノイ旅行ガイド|観光・グルメ・費用まで完全網羅!

東南アジアは好きだけど、ハノイってどんなところ?
「東南アジアは好きだけど、ハノイってどんなところ?」そんな疑問を持つ人も多いはず。近年、ベトナム・ハノイは日本人旅行者にじわじわ人気上昇中。その理由は「手頃な物価」「独特の歴史と文化」「美味しい料理」「日本からのアクセスの良さ」にあります。
とはいえ、「ベトナム=ホーチミン」というイメージが強く、ハノイはまだ情報が少なめ。「観光地は?」「どこに泊まるべき?」「食事は安全?」と不安も多いのが現実。
この記事では、初めてハノイに行く日本人でも安心して旅を楽しめるように、観光・グルメ・宿泊エリア・予算・注意点までを詳しく解説します。
日本人に人気のハノイ観光スポット6選
ホアンキエム湖(市民の憩いの場で朝活!)
ハノイ旧市街の中心にある湖。朝6時台から地元の人が太極拳やダンスをしており、散歩するだけでハノイの「素顔」が見えてきます。
旧市街(雑貨・カフェ・お土産天国)
迷路のような路地に個性豊かなお店が点在。カゴバッグや刺繍雑貨、ローカルフードの食べ歩きも楽しい。
水上人形劇場(伝統文化体験)
千年以上の歴史を持つ伝統芸能。人形が水の上で踊るユニークな舞台は、日本人観光客にも人気。
文廟(ベトナム最古の大学跡)
ベトナムの学問と孔子を祀る神聖な場所。中庭の雰囲気がとても落ち着いていて、写真映えも◎。
タンロン遺跡(世界遺産)
王宮跡として知られるハノイ最大級の歴史スポット。歴史好きにはたまらない。
ナイトマーケット(週末限定の夜市)
金〜日曜の夜に旧市街で開催。ストリートフードを食べ歩きしながら、夜のハノイを満喫!
ハノイの人気グルメ7選+おすすめ店
フォー(ベトナムの定番朝食)
やさしい味の米麺スープ。おすすめは「Pho 10 Ly Quoc Su」。地元の人も並ぶ有名店。
ブンチャー(甘辛ダレのつけ麺+焼き豚)
オバマ元大統領が食べたことでも有名。旧市街の「Bun Cha Huong Lien」が聖地!
エッグコーヒー(卵黄×練乳×コーヒー)
意外に甘すぎず、デザート感覚で楽しめる。老舗「Cafe Giang」へぜひ。
生春巻き・揚げ春巻き(ビールに最適!)
サクサク揚げたての「ネムザン」はローカル居酒屋でどうぞ。
バインミー(ベトナム風サンドイッチ)
パリッとしたバゲットに野菜とパテが絶妙にマッチ。街中の屋台で気軽に!
2泊3日・3泊4日のおすすめモデルプラン
2泊3日プラン
- 【1日目】空港着 → 旧市街散策 → フォーの夕食
- 【2日目】文廟 → タンロン遺跡 → 水上人形劇 → ナイトマーケット
- 【3日目】ホアンキエム湖を散歩 → カフェタイム → 空港へ
3泊4日プラン(+バッチャン陶器村やスパ体験)
余裕をもってリラックス旅。Grabアプリが便利で移動も楽々!
日本人が知っておきたい注意点と予算感
ベストシーズンは?
10〜3月の乾季が◎。湿度も少なく快適。6〜9月は雨季ですが、観光は可能。
費用の目安(1人・3泊4日)
- 航空券:5〜7万円(LCC含む)
- ホテル:1泊3,000〜8,000円
- 食費:1日1,500〜3,000円程度
- 交通費:Grab利用で格安(市内移動1回100〜200円)
注意点
- 両替は空港より市内の公認両替所がお得
- バイクの交通量が多いので、横断は注意!
- 屋台の食事は、加熱されているものを選ぶと安心
ハノイのおすすめ宿泊エリア3選
ホアンキエム湖周辺
観光に便利。初めての人におすすめ。夜も明るく安全。
旧市街
おしゃれなゲストハウス多数。歩いて観光地に行ける。
タイ湖(西湖)周辺
高級ホテルや長期滞在向きエリア。静かに過ごしたい人に。
実際に行った日本人旅行者の体験談まとめ
「Grabの使い方を覚えたら移動がめちゃ楽!」
「カフェがどこもおしゃれで、エッグコーヒーはハマった」
「旧市街の道が混んでいて最初は怖かったけど、歩いてるうちに慣れた」
成功のカギは、「事前に行きたい場所と食べたいものを絞ること」と「交通アプリGrabを入れておくこと」です!
まとめ|ハノイは“気軽に楽しめる異国”だった!
ハノイは、派手さはないけれど**「知れば知るほど好きになる街」**です。日本人の舌に合う料理、穏やかな人々、リーズナブルな物価。初めての海外旅行先としても十分おすすめできる理由が詰まっています。
この記事を参考に、ハノイ旅行の準備を始めてみませんか?